75kW496V8P巻線形モーターのローター(回転子)コイルの巻き替えをおこないました。低圧モーターでもローターコイルの場合は、銅線が平角線の場合が散見されます。本件も、その1つでした。
ポンプ場に設置されてるポンプ用の巻線形モーター(100kW10P)について、ブラシ引揚装置とスリップリングの接続部にあたるフォークとツメが溶断に近い損傷状態となり稼働できなくなったというお問合せを頂きました。スリップリング表面も荒損していたことから、該当の部品の製作・交換も含めて、所謂、巻線形のオーバーホールを総合的におこないました。
水処理設備において長年稼働している汚水ポンプ用モーター(巻線形350kW3300V10P)のステーターコイルが焼損したため、ステーターコイル巻替を実施しました。
下水道処理施設の送風機用巻線形モーター高圧(650kW)の修理・整備を実施。メタル軸受を新規加工し、メタル軸・ショートリング軸は溶射加工で補修したほか、汚損が激しかったステーター・ローター各コイルを洗浄・乾燥・ワニス含浸にて絶縁補強処理も実施し整備を完了しました。
揚水ポンプ用高圧巻線形モーターが災害の影響で故障し、修理・巻替が実施しました。点検の結果、ステーターコイルやローターコイルの不良、スリップリングやカーボンブラシの摩耗、等が確認されました。修理ではコイル巻替やスリップリングを新品に交換し、絶縁測定や耐圧試験を実施。動作確認後、外観塗装を施し、正常稼働を確認しました。
お客様から、巻線形モーターのステーターコイルの巻き替え修理の依頼をいただきました。コイルの巻き替えに加えて、巻線形モーターでは劣化しやすいスリップリングの整備も行って、万全のオーバホールを施して、お納めいたしました。
30kW・極数12Pの巻線形モーターのメタル軸受を補修しました。最近では少なくなった古いモーターのメタル軸受の継ぎ替え処理ですが、大きな亀裂が入ってしまったメタル軸受を修復してキレイに元通りになりました。
Copyright © KAMAISHI electrical machinery factory Co.,Ltd All rights reserved.