モーターコイル巻替え・製作
弊社では、各種モーターコイルの巻替え(巻き直し)修理を行っています。低圧かご形モーターのステーターコイルはもちろんのこと、高圧モーターのステーターコイル、直流モーター、巻線形モーター等、モーター種類を問わず巻替え・製作が可能です。回転子(アマチャー/ローター)コイルの巻替え修理にも対応しております。また、ブレーキコイルやマグネットコイルの巻替え修理や、研究開発用途等の特殊コイルの試作も承っております。
直流モーターのコイル巻き替え修理
直流モーターでは特に、補修・修理必要箇所の特定には相応の精査を要します。弊社では工場搬入の後に、分解・点検をおこない、必要な整備のご提案を行っています。いずれの修理状況になっても自社で対応可能ですので、お気軽にお問合せ頂けると有難いです。
ステーターコイル巻き替え整備
- 直流モーターのステーターコイルの巻き替え修理は、主極コイルのみで済む場合、補極コイルのみで済む場合、主極と補極の両方の巻き替えが必要な場合、絶縁物の交換のみで済む場合など状況によって様々です。このため、交流モーターに比べて、修理前に詳細な点検が必要です。
- 釜石電機では、直流モーターの修理経験が多数あるので、分解・点検を行った上で、必要な整備内容のご提案が可能です。もしも、直流モーターの修理・巻き替え(巻き直し)ができなくて困っているということありましたら、お気軽にお問合せください。
ステーターコイル(主極)の巻き替え修理



ステーターコイル(補極)の巻き替え修理



アマチャーコイル巻き替え整備
直流モーター(および巻線型モーター)の回転子コイルの巻き替え整備も施工可能です。下記は、回転子(アマチャー)コイルの巻き替えの事例となります。



高圧モーターのコイル巻き替え修理
弊社では大型高圧モーターの巻き替えまで対応しております。
- 高圧モーターのコイルについては、木型でコイル巻きをした後に、プルアウトマシン等で最終成型します。
- コイル入れ作業の際は、絶縁テープ等の絶縁物が傷つかないように慎重に作業いたします。
- その後、耐圧試験も行い問題ないことが確認できたら、組立・仕上を行います。
- 最終的に無負荷試験をおこなって整備完了となります。
コイル銅線は低圧モーターだと丸線が用いられることが多いですが、高圧モーターだと平角線であることが一般的です。平角銅線においては、国内の主要メーカーの事業撤退などにより、近年、材料仕入が難しい環境になっておりますが、弊社では、コイル材料調達ルートを確保しております。
※納期については都度相談(平角線の仕入次第)にてご容赦下さい。



各種コイルの試作
- 当社は、創業以来モーター用コイルの製作・巻替を行ってきた中で、様々なコイルの製作実績があります。研究機関様からは、電磁石用コイルの試作依頼をいただくことがあります。
- 特徴的な形状・仕様が多いため苦労することがありますが、こんなコイル作れる?といったご要望にお応えできます。
- 研究開発用途等、基本仕様さえ頂ければ1個単位から製作可能です。もしも、コイル試作のニーズがありましたら、お気軽にお問合せください。


モーター・ポンプの日常的な点検に役立つチェックリストを無料で提供しています。
ご不明点やご相談があれば、お気軽に、問い合わせフォームよりご照会ください。