· 

モーターコイル巻き替え修理ならお任せ!

直流モーター 高圧モーター
直流モーター 高圧モーター

写真(左)は直流モーター250kWステーター主極コイルの巻き替え、写真(右)は、高圧モーター340kWステーターコイルの巻き替えです。

コイル巻き替え修理とは

  • コイルの巻き替えとは、焼損・絶縁劣化したコイルを鉄心のスロットから抜き取った後に、新規に製作したコイルと絶縁物をスロットに挿入した上で、ワニス含浸等の絶縁処理をして、モーターを再生する修理手法です。
  • 特に、直近では、生産に欠かせない旗艦設備/装置のモーターコイル焼損トラブルが起こったが、「モーターが古い/海外製/特殊といったことを理由にモーター修理ができないと言われた」「モーターだけでなく設備/装置全て更新することが必要と言われた」という相談をよく頂きます。弊社では、そのようなモーターでも、コイルの巻き替えで再生・復旧が可能です。是非、お気軽にお声掛けください。

釜石電機の強み

  • 当社は創業以来モーター・ポンプの整備を手掛けておりますが、焼損コイルの巻き替え整備も創業以来取り組んでおり、当社の強みの1つでもあります。
  • コイルを巻き替えられる業者は、全国でもかなり少なくなって来ていますが、当社では、今までの経験とノウハウを生かし、低圧モーター用のステーターコイルだけでなく、高圧モーター用や直流モーターのアマチャー(回転子)コイル等々、さまざまの種類のモーターをサポートしております

コイル巻き替え整備の全国対応を開始致しました。コイルが焼損してしまいお困りのお客様は、お気軽にお問い合わせください。

コイルの巻き替え修理のメリット

1. 生産が終了したモーターの再生

年式が古い/汎用モーターではない等の理由で、新品交換することができない/メーカー・代理店が修理対応を受け付けないケースが多くあります。そのようなケースにおいて、弊社ではコイルの巻き替え修理によるモーターの再生が可能です。

2. 海外製/特殊なモーターの修理

海外製/特殊なモーターの場合、新品の調達が困難なケースが多くあります。そのようなケースにおいて、コイルの巻き替え修理によるモーターの再生が可能です。

3. 納期面でのメリット

昨今、新品を発注しても、半年~1年以上かかることもあります。そのような時、コイルの巻き替えならば、比較的短納期で再生が可能です。(高圧モーターの場合は、銅線仕入の都合上、納期が長くかかります)

コイルの巻き替え手順のご紹介

高圧モーターの焼損したステーターコイルの巻き替え修理を例にご紹介します。

1. ステーターコイル焼損状態

焼損したステーターコイル状況です(写真左)。内部を調査すると、楔が脱落していることが確認できました(写真右)。このことから、脱落した楔がローターとステーターの間に挟まり過剰な負荷がかかったことによってステーターコイルが焼損したと考えられました。あわせて、楔が磁性楔だったため、脱落・破損時の楔片および磁粉がコイルを傷つけたことも要因として考えられました。

ステータコイル焼損状態
ステータコイル焼損状態
ステーター内部状況(楔・ウェッジの脱落)
ステーター内部状況(楔・ウェッジの脱落)

2. ステーターコイル抜き取り、スロット清掃

モーター分解後、焼損したコイルを抜き取り、スロット内を清掃します。

焼損コイルの抜き取り


3. ステーターコイル製作

スロットに入れるコイルを1本ずつ型に合わせて巻き、成型します。とりわけ、高圧モーター用のコイルにおいては、モーター仕様にあわせて絶縁テーピングを幾種・幾重に施します。

コイル製作

4. コイル入れ

絶縁紙をスロットとコイルの間に挟み込みながらコイルを入れ込んでいきます。スロットを傷つけないように入れなくてはいけないので、作業は慎重におこなう必要があります。

コイル入れ

5. ステーターコイル結線→コイル入れ完了

コイルを入れた後に結線作業をしてコイル入れ作業は完了です。

ステーターコイル入れ

6. ワニス含浸処理

コイル入れの後は、ワニス含浸処理を施します。コイル自体の絶縁補強はもちろんのこと、コイルとスロットの隙間をなくして、稼働中、コイルが動かなくさせる役割もあります。

ワニス含浸処理


7. 仕上げワニス処理・ステーターコイル巻替完了

ワニス除去したあとは、ステーター内部のコイル表面にワニススプレーを吹き付けます。コイル巻替整備の際は、ワニス含浸処理は必須ですが、通常の整備(オーバーホール)の際も、ワニス含浸処理まで実施することを弊社としてはおススメしています。

ワニススプレー塗布

8. 組立・塗装、無負荷通電試験

ベアリング(軸受)等の部品の取付等、組立後、塗装を施します。最後に完成試験(無負荷通電試験)を行い、正常であることを確認して整備完了です。

組立・塗装完了

関連する情報

コイル巻替全国対応

2022/09/19

モーター・ポンプのメンテナンスサービス

2022/04/21

モーターの故障原因エトセトラ

2022/06/10


株式会社釜石電機製作所

第一工場

〒026-0055 岩手県釜石市甲子町第9地割171-4
TEL 0193-23-8151
FAX 0193-23-8159

事務所・第二工場

〒026-0053 岩手県釜石市定内町3丁目3-15
TEL 0193-21-1751
FAX 0193-21-1752

北上事業所

〒024-0011 岩手県北上市堤ケ丘1丁目8-20
TEL 0197-64-0192
FAX 0197-64-0194

サイトマップ
Copyright © KAMAISHI electrical machinery factory Co.,Ltd All rights reserved.