モーターの故障と一言にいっても、その原因は様々です。当然ながら、モーターの種類によっても故障原因は異なります。
ここでは、モーターの故障原因についての考え方をご紹介します。
一般のモーターに発生するトラブルの原因と対処方法

モーターにおける構成部品ごとの故障の代表例
ベアリングに起因する故障
- ベアリングの耐用年数、耐用時間以上稼働したことによるベアリングの破損からくるモーター故障が発生
- ベアリングのグリス切れによるベアリングの破損が発生
- ベアリングとベアリングが装着されているハウジングの嵌合部が緩くなったために、ベアリングが躍る症状を生じることから生まれるベアリングの破損が発生
コイルに起因する故障
- 長期間稼働したことからくる絶縁枯れによりコイルが劣化
- コイルが挿入されている溝とコイルの間に隙間が生まれるためにコイルが動き、鉄心と擦れ合うことでコイルが焼損。特に、起動と停止が頻繁に繰り返される設備のモーターの場合は、コイルが動く頻度が高いことから稼働時間が少なくても、焼損が発生するリスクが高くなる。
- クサビが緩み、コイルが動き鉄心と擦れ合うことで焼損が発生
- コイルの結束の緩みから焼損が発生
口出線に起因する故障
- 口出線の劣化からくるショートによる焼損が発生
- 口出線の亀裂、キズからくるショートによる焼損が発生
- 口出線の結線箇所、接続箇所の緩み、不良による焼損が発生
嵌合部摩耗による故障
- ブラケットのベアリング挿入部の嵌めあいが緩くなりベアリングが叩かれ、ベアリングの破損が発生
- 上記ベアリング故障が起因し、固定子と回転子が摺り合いコイルの焼損が発生
- ベアリングの破損からブラケットの亀裂、破損が発生
- ハウジングの摩耗からベアリングが叩かれ、軸に伝わり軸摩耗、軸の折損が発生
- ハウジングの摩耗により、モーターの振動が発生
軸(シャフト)摩耗が起因する故障
- ベアリングの挿入部がハウジングの摩耗からベアリングが叩かれ、ベアリングが躍り、軸摩耗が発生
- 軸摩耗により振動が起因し、軸の変形・折損事故が発生
電動機取付作業の不備による故障
- 結線の間違いによる故障(イ.回転方向が逆に動作、ロ、結線の違いからコイル焼損が発生)
- 取付ボルトに不備(十分に締めていない等)、締め忘れによる故障
- 芯出し不良による故障
ご不明点やご相談があれば、お気軽に、問い合わせフォームよりご照会ください。