いま、工場に入っている30kW・極数12Pの巻線形モーターのメタル軸受を補修しました。メタル軸受は製造年が古いモーターの場合が多いので、最近では少なくなったメタル軸受の継ぎ替え処理ですが、大きな亀裂が入ってしまったメタル軸受を修復してキレイに元通りになりました。
モータとは電力エネルギーを受けて動力エネルギーに変える電動機のことをいいいます。しかしながら、モーターと一言にいっても、その種類は様々あります。ここでは、大分類とその特徴についてお話します。
モーター整備ではベアリング交換や摩耗箇所の復旧(シャフト摩耗部の溶射、ハウジング摩耗部のブッシュ加工)、洗浄・乾燥は基本的な内容ですが、コイルの絶縁補強を目的とした「ワニス含侵処理」も施すことをオススメします。コイルの絶縁劣化はコイル焼損含め、大きなモータートラブルに繋がりやすいです。釜石電機では工場持込整備の場合は、ワニス含侵処理も基本整備メニューとしてご提案しております。
モーターの故障と一言にいっても、その原因は様々です。当然ながら、モーターの種類によっても故障原因は異なります。ここでは、モーターの故障原因についての考え方をご紹介します。
Copyright © KAMAISHI electrical machinery factory Co.,Ltd All rights reserved.